「葡萄液ってなに?実験用のなにか?飲み物?ん?」
という方に、ぶどう液についてのご紹介です。
北海道民の中では、正月の定番なそうで、各家庭にお目見えする一升瓶の飲み物です。
いわゆるソウルフードというわけですね。
かくいう自分も、出身は東北なので移住してから知ったわけですが笑
ぶどう液についてざっくり紹介します。
ぶどう液とは?北海道<函館近郊>で見つけた正月の定番。
これ。
ぶどう液です。
現在住んでいる函館近郊のスーパーなどに行くと、必ずと言っていいほど目にする一升瓶の飲み物です。
一升瓶ですが・・
ジュースです笑
北海道出身の妻に聞いたら、
「お正月の飲み物は大人はお酒。子供はお酒の代わりにぶどう液が定番なんだよ」
とのこと。
子どもの頃から、お正月になるとこのぶどう液が登場し、がぶ飲みした記憶があるそうです。
一升瓶でジュースです。
なんか贅沢な気分ですよね。
子どもたちにとっては。
実家でもお正月は必ずぶどう液が常備されていて、子どもたちを連れて遊びに行くと喜んで飲みますね。
長女「おいしい!!」
ちなみに、北海道全域かどうかは不明です。
<葡萄液とは>
- お正月になると各家庭に現れる、一升瓶のジュース。
- 大人はお酒、子どもたちはぶどう液。
ぶどう液の販売元は?販売店など
そんな正月の北海道の定番、ぶどう液ですが、販売元は
三栄食品
という会社。
石狩市の会社です。
値段
公式ページでは
860円(税抜き)
です。
実店舗によって多少差があります。
ぶどう液の概要
ぶどう、糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、食塩/甘味料(ソルビトール)、酸味料、香料、保存料(安息香酸Na、パラオキシ安息香酸)、着色料(赤2、黄4、青1)
そして・・・
果汁20%
です。
さらりとした味で、ごくごくいけちゃいます。
販売店
このぶどう液の購入ですが、ネットでの販売はされていない模様です。
製品として紹介はされているんですけどね。
北海道のソウルフードメーカーのベル食品で紹介のみされています。
ちなみに、ベル食品は見覚えのある方も多いかもしれませんが、ジンギスカンのタレで有名なメーカーです。
なので、北海道のぶどう液を一升瓶で飲んでみたい!という場合、道内のスーパーなどでの購入になりますね。。
そして正月といえば、ぶどう液!
これも北海道ならではです! pic.twitter.com/RGNFHng5OY— 牛乳はまなす (@japaneserose88) December 21, 2018
通販もあればいいんですけどね。
北海道のぶどう液とは?のまとめ
だいぶざっくりしてますが、北海道のソウルフードのぶどう液について簡単に紹介しました。
>>ぶどう液とは
- お正月になると各家庭に現れる、一升瓶のジュース。
- 大人はお酒、子どもたちはぶどう液。
一升瓶で飲めるジュースもなかなかありませんよね。
道内のスーパー巡りをするか、知人などを頼る必要がありそうです。
ちなみに、一升瓶のジュースは全国では他にもいくつかあります。
贅沢に飲んでみたい方、子沢山の方におすすめですね。
茨城の酒蔵で販売されているそうで、赤と白があります。
もちろんジュース。
北海道で新発見したことを色々書いてます。
>>函館の観光なら子供の国もおすすめ。”日本最古”の観覧車。
参考になると幸せです。
ありがとうございました。
コメント