話の種漁火光柱を函館近郊でみた!地震との関係性は・・ 函館近郊で、漁火光柱とやらを生まれて初めてみました。娘たちと見ましたが、漁火光柱とわかるまでは、こえー!!!なにあれー!!と娘たちと騒いでいましたが、まれに見る自然現象でした。発生条件などについて紹介しています。 2020.04.22話の種
話の種道路の上にある矢印ってなんの意味?<北海道> 北海道を自動車で走行すると目にする道路の上の矢印。交通標識ではなく、道路を利用する人が安全に走行できるようにと設置されているものです。正式名称や実体験などざっくり紹介しています。 2020.02.25話の種
話の種北海道~函館の海で気嵐(霧)を見た。気嵐ってなに? 冬の北海道、函館山近郊の海上に霧。その日の気温はマイナス11℃。気象条件からいわゆる「気嵐」という現象だったようで。発生条件が揃っても必ず発生するわけではないとか。気嵐についてまとめています。 2020.02.14話の種
話の種雪像なら道南<北海道>でも見れるよ。 北海道といえば、札幌雪まつりが有名。 けど、道南の函館近郊でも実は雪像が見れたりします。 と、言っても一般の方が敷地内に作っているので、お祭りというわけではないんですが。 ただね。 明らかに素人の仕事ではないレベルです。 国道を走... 2020.02.06話の種
話の種青函トンネル内でのスマホ携帯の電波のこと。wifiは? 「青函トンネルってスマホの電波は入るの?」 という方向けのお話です。 トンネルを通過すると、スマホが圏外になることがよくありますが、交通機関としてのトンネルとしては日本一の長さの青函トンネル。 「どう考えてもスマホの電波なんて入らない... 2019.11.07話の種
話の種野生「化」した馬を北海道<道南>で見た(・・) 北海道で野生の馬を見ました(・・) 厳密に言うと、野生”化”した馬らしいんです。 そもそも、今は地球上に野生の馬は存在しないそうで、地球に現存する最後の野生種というのが、海外に生息していたそうですが、最近の研究でそもそも家畜馬の子孫だっ... 2019.03.27話の種