この記事では、
函館エリアのコイン精米機の設置場所
について紹介しています。
実家から送られてくるコメが玄米の場合もよくあるので、函館近郊のコイン精米にお世話になっています。
とはいえ、はじめどこにあるか設置場所がわからず、しかも知人に聞いてもわからず・・・
結局あちこち探し歩いて、やっと見つけた函館エリアのコイン精米機。
多分同じ状況の方もいると思ったので、設置場所などの情報をまとめておこうと思います。
※2019年5月更新。見つけ次第更新中。
コイン精米機の設置場所。函館エリアには少ないらしい。。
出身は岩手で、実家ではコメを作っているので30キロの袋で送ってもらっています。
実家のあたりにはメイン道路を走っていれば、必ずと言っていいほどコイン精米機を見かけるので、あえて設置場所を探す、ということはしたことがなかったんですが。
毎度、精米して送って貰えればいいのですが、なかなかそうも行かず玄米の状態で送られてくることもよくあります。
そんなこんなで、函館近郊のコイン精米機の設置場所を探してみるも、
ない・・・
市街地を走っていてもないだろーなーと、少し郊外の通りを走行してみるも
ない・・・
そもそも子どもたちとドライブがてらコイン精米機をさがすぞー、なんて軽く考えていたので、しまいには
長女「おっとー!かえろーよー!」
と言われる始末。。
諦めて、何食か玄米ごはんを食べたものの、やはり子どもたちからはブーイング。
ということで、それこそ血眼になってコイン精米機を探して、ようやく何箇所か見つけたので紹介します。同じ思いをする方が減ればいいなーという願いを込めて笑
ちなみに、精米機メーカーの公式ページを覗いてみましたが
精米機のオーナー様より当社に提供頂いた設置場所情報を掲載しており全ての設置情報を網羅しているわけではありません。
とのことです。
コイン精米機の設置場所。函館エリア~北斗市追分
1箇所目の函館エリアのコイン精米機の設置場所はここ。
設置場所
北海道北斗市追分71-13
北斗市の国道227号沿い
目印と行き方
ISEKIの看板が目印。
大沼方向から来ると、高速道路の北斗追分インターの入り口を通過して100メートルほど進行した左手。
函館方向から来るとガソリンスタンドのエネオスのところを右に入れます。中央分離帯があるので注意しましょう。
値段
確認次第追記します。
営業時間
24時間
先日行ったら故障中でした(2018年1月7日ころ)
コイン精米機の設置場所。函館エリア~ホーマック石川
2箇所目の函館エリアのコイン精米機の設置場所はここ。
設置場所
北海道函館市石川町231-1
函館市のホーマック石川店の敷地内。
ホーマックの駐車場はだだっ広いですが、駐車場内の北側(高速道路方向)の端にポツンとあります。
目印と行き方
とりあえずホーマックの駐車場に入れば大丈夫です。
値段
こんな感じです。
ちなみに先日30キロを精米したら表示どおり400円でした。
営業時間
9:00~21:00
使い方
こちらの記事で詳しく書いてます。
コイン精米機の設置場所。函館エリア~湯川町
函館市内にコイン精米機あるよ、との情報をいただきました。
設置場所
マルトミライスパーラーさんの敷地内です。
〒042-0932 北海道函館市湯川町3丁目3-26
地図だとここ>>googleMAP
コイン精米機の設置場所。函館エリア~知内町
函館からは少し離れますが、道南の知内町に発見。
設置場所
知内町内のここ。農機具屋さんかなんかの敷地内のようです。
17:00まで、と表示されていましたが時間過ぎても大丈夫でした。
地図だとここ>>googleMAP
コイン精米機の設置場所。函館エリア~桔梗
赤松街道沿いの桔梗にある岩佐商会さんにあるよ、との情報をいただきました!
設置場所
- ㈱岩佐商会 函館店
- 北海道函館市桔梗2丁目36−8
- 地図>>googlemap
函館エリアのコイン精米機の設置場所のまとめ
以上、函館エリアで見つけたコイン精米機の設置場所などの情報について紹介しました。
他にもあると思うので、見つけたらまた追記します。
ここにもあった!という情報もお待ちしています。
色々書いてます。
>>ご飯の炊き方。水の量を指で計る方法と指”以外”で計る裏技。
>>米を洗わないとどうなるか→やってみた。米を洗う理由とは?
参考になると幸いです。
では、ありがとうございました。
コメント
湯川のサンマート、熱帯植物園のすぐ近く、お弁当の甚兵衛の向かいにコイン精米機あります
情報ありがとうございます!更新しました!