北海道限定の代表格「ガラナ」飲料。
文字通りガラナエキスの入った炭酸飲料。
もともとはコーラに対抗して全国販売されていたらしいですが、コーラの勢いに押され、唯一コーラ導入が遅かった北海道地域でのみ生き残った、とのこと。
ガラナ飲料ですが、結構な種類があるんです。
北海道の中でも地域限定があったり。
今回は、ガラナでも大手の「コアップガラナ」のレビューです。
個人的には、このコアップガラナが一番飲みやすいと思ってます。
コアップガラナとは?
コアップガラナを製造販売しているのは、道南の七飯町にある「株式会社 小原」
同社で販売しているガラナにもいくつか種類がありますが、今回は一番見慣れたタイプの500mlペットボトルサイズ。
と言っても、通常のガラナは「coup」と商品全体に印字されていますが、ちょいと変化球で「函館ガラナ」と表示されいているタイプ。
中身は普通のコアップガラナと同じです。
コアップガラナの成分など。概要

原材料は
- ガラナエキス
- 果糖ぶどう糖液糖
- カラメル色素
- 酸味料
- 香料
- 炭酸
ガラナの効果として言われているのは
- 健康強壮
- 疲労回復
- 眠気解消
などなど。
今回購入したのは500のペットボトル。
他には
- 缶
- 1.5リットルペットボトル
なんかもあります。

コアップガラナ飲んでみた。感想
ということで、しょっちゅう飲んでいますが、飲んでみた感想です。

色はコーラよりも薄く、茶色です。
画像だと炭酸でよく見えませんが、麦茶ほどの色の濃さですね。
飲んでみます。
人によっては「薬臭い」と表現する方も多いそうですが、コアップガラナはそこまで薬臭くはありません。(個人差有ると思います)
そして、甘い。
コーラとかの甘さとは違って、ちょっと大げさに表現するなら
「甘ったるい」
感じです。
なので、甘いものが苦手という方は少し抵抗があるかもしれません。
炭酸は強くもなく、弱くもないちょうどいい程度の炭酸。
甘さに関しては、ガラナ特有なので好き嫌いが分かれると思いますが、道内にいると
コーラよりガラナ!!
という人も少なくありません。
北海道の地域性故の甘さかもしれませんが、自分もコーラよりもガラナ派ですね。
コアップガラナの感想のまとめ
ガラナ飲料はいろんなメーカーから発売されていますが、個人的には一番飲みやすいと感じている
コアップガラナ
について紹介しました。
甘さや味に少し特徴がありますが、ハマる人にはハマる美味しさだと思います。
気になる方はどうぞ。
コメント