2020年は記録的な雪不足ですが、ようやく積もった雪で利用開始したスキー場も多いようです。
道南の木古内町のスキー場
「ふるさとの森スキー場」
に行ってきました。
雪不足感は否めませんが、それでも初心者・小さいお子さん連れの方であればソリ遊びなど十分楽しめるスキー場です。
- スキー場の概要
- アクセス方法
などまとめておきます。
※2020年の情報です。例年1月頃から利用できますが雪の状況によりますので注意してください。
木古内町スキー場の概要~初心者・子供向け
町で運営するスキー場です。
で、
利用料金は「無料」です。
スバラシイ・・・
スキーのコース概要
全長で約300mのコースで、Tバーのついたリフトがあります。(つかまって滑りながらのぼってくやつ)
リフトは2つ。
コース中段までのリフトと、中段から頂上付近までのリフトですね。
リフトに乗る際は、乗り場脇の監視棟で常に係の方が目を光らせていますので、仮に転倒してもすぐにストップしてくれます。
利用期間と時間
例年、1月上旬~3月上旬が利用できる期間の模様。(ゲレンデ状況によります)
ちなみに、2020年は41年ぶりの雪不足だったそうで、2月に入ってからの利用開始になったみたいです。
- 月~木曜日 運休
- 金曜日 18時00分~20時45分
- 土曜日 13時00分~17時00分 18時00分~20時45分
- 日・祝祭日 10時00分~12時00分 13時00分~16時45分
基本、金曜の夜から日曜日までの週末スキー場です。
2020年の運営期間・時間です。
夜の時間帯も運営していますが、もちろんナイターです。
積雪状況~雪不足で運営危うし
こちらも、実際にいった時点の情報ですが、特に積雪量については公表されていませんので実測ですw
滑走部分の雪を掘ってみたところ・・
約15センチ(゜o゜;
なので、今後の降雪状況、気温によってかなり左右されると思います。
今の所、雪予報は入っていないし、気温も高めの日が続きそうなので・・・
木古内町のスキー場に行く方は、当日問い合わせしてから行ったほうが無難かもしれません。
問い合わせ先
→ファミリースポーツセンター 電話 01392-2-4000
レンタル用品は?
スキー用具などの貸し出しは有りませんが、「ソリ」は無料で貸し出しされています。
木古内町スキー場へのアクセス
ということで、木古内町で運営するスキー場の概要について紹介しました。
国道からは逸れた場所にあるので、ちょっと分かりづらいかもしれません。
場所はココ。
国道228号線上、木古内町のセブンイレブンを通過して500mほど行った信号を右折。
その先はgooglemapのほうがわかりやすいですw
以下、実際に行ってきましたので、利用方法などまとめておきます。
木古内町のスキー場にいってきた。
スキー場の駐車場はそれほど広くは有りませんが、普段は地元の小学生で賑わっている(と言っても10数人とかでした)感じなので、駐車できないことはないです。
駐車場の目の前に管理棟があります。
車を停めたら、荷物は管理棟に置くことができます。
暖房が効いていて、中で着替えや、ブーツへの履き替え、休憩にも利用できます。
一通り荷物を抱えて管理棟へ。

風除室のドアを空けると、テーブルに名簿がありますので名前等を記入します。
利用人数把握の目的のようですので、神経質になる必要は無いですね。

中は広々としていて
- テーブル、椅子
- ジュースの自動販売機
- トイレ
などがあります。
スキーウェアなどに着替えて、準備ができたらいざ雪遊びへゴー。
荷物は置きっぱなしで構いませんが、念の為貴重品は持ち歩くことをおすすめします。
ソリは管理棟のドアを開けた外壁に立てかけてあります。
たまに休憩しながら遊んでも、十分満足できるはず。
にしても、休憩で管理棟に戻ると外が寒すぎて出たくなくなりますが、子供の元気はスバラシイ・・・
普段はそれほど混雑することは無いみたいなので、のんびり遊べると思いますね。
道南木古内町のスキー場~まとめ
以上、北海道道南の木古内町にあるスキー場について紹介しました。
小さいお子さん連れであれば、外遊びができるウェア等を準備してくれば手ぶらで行けそうです。
(食べ物はないのでおやつなどは必要ですね^^;)
雪不足で運営が怪しい2020年ですが、ローカルスキー場最高です。
同じく木古内町ののとやさんで「馬車追いそば」なるものを頂いて来ました。
参考になると幸いです。
ではでは。
コメント