松前城の桜を見に行く時の駐車場の情報です。
先日、初めて北海道道南のお花見スポット、松前城の桜を見てきました。
初めてお城と桜のセットを見てきましたがやっぱり違います。
松前城までの道中気になっていたのが駐車場問題。
松前城までの道中は国道の一本道。
それが桜の時期になると、超混雑しているのは知っていたので、現地についたら駐車場入れるんだろうかと心配していたんですね。
結果、なんとかなったんですがちょっと悩みました。
松前城の桜を見に行く方の駐車場の心配が解消されればいいなーと思います。
松前城の桜。駐車場の話。
お城と桜って絵になるんですね。松前城と桜の写真です。
でも、桜の時期になると混雑しているのは知っていたので正直駐車場の心配は到着するまで不安でした。
松前城のパンフレットで駐車場を確認するとこんな感じになってます。
松前城のパンフレットからすると、「P」表示されているのは画像の通り4箇所。
おいおい。。
あの桜を見に行く大渋滞車両が全部収まるのか・・という疑問。
グーグルマップで確認してみても、正直そんなに入りそうな雰囲気ではないようで。。
地図を拡大してみるとわかりますが、各駐車場入っても数十台。
押出方式で、先の見物客がでないと駐車場に入れないパターン・・・なんて思ってました。
で、実際は結構駐車場がありましたのでご安心ください。
松前城の桜の駐車場はこうなってました。
でですね。
松前城付近一帯は桜の時期になると、あちこちに駐車場誘導の看板が出ています。
その案内看板に吸い寄せられるように、道を進むと・・
こんな具合で、道のいたるところに
「駐車場」
の看板が出ています。
松前城の駐車場の料金・時間は?
写真でも分かる通り、確認できた駐車場のほとんどが
- 1回(時間制限なし)
- 500円
で駐車場することができるようです。
多くは、自宅の敷地や、空き地などを利用して、駐車場にされているようでした。
お祭りや、海水浴場付近でよく見かける、帽子をかぶった、年配の方が道路沿いに立っているので、その誘導に従えば駐車することができます。
しっかり
「オーライ~オーライ~」
と誘導までしてくれて、料金も駐車直後に車のとこまで集金に来てくれました笑
路地の両側のあちこちに看板が出ているので、満車のところでは「✕」サインを出されますが、奥の方に誘導されいずれ止めることができるようです。
ちなみに、自分が松前城付近についたのは、午後2時ころ。
松前城にほど近い手前の方の駐車場には入れませんでしたが、あまり待たずに駐車することができました。
ということで、松前城の桜を見に行く場合の駐車場については、
松前城付近についたら駐車場の案内看板と現地の誘導に従う
といずれ駐車することができると思います。
駐車場の混雑状況。
松前城の桜の時期の駐車場の場所や料金などについては、先の通りです。
混雑状況ですが、午後の時間帯は比較的停めやすい印象でした。
道路状況を見ていると、午前中の早い時間から松前方面に向かう車が多いので、混雑を避けて、又は比較的駐車しやすい、タイミングとすれば
- 早朝
- 午後
あたりが良いかもしれません。
午後松前方向に向かっていたら、対向車線が超混雑していたのでおそらく午前中が一番混むのかなーという印象を受けました。
とはいえ、やはり道内で桜というと松前城の桜は有名なのでたくさんの方が向かいます。
なので、ある程度の混雑は覚悟する必要がありそうです。
ちなみに、駐車場のおばさんに聞いたら、桜の時期の駐車場はほぼ路地沿いの私有地などが使われているようで、公共の駐車場は使えないところが多い、とのことでした。
パンフレットにも、松前役場の駐車場にも「P」マークは入っていましたが、実際に行ってみたら、三角コーンとロープで囲われ駐車できなくなってました。
なので、松前城の桜の時期の駐車場はパンフレットはほぼほぼ参考にならない、という事になりそうです。(すべての駐車場を確認したわけではありませんが。。)
松前城の桜の駐車場のまとめ
以上、松前城の桜を見に行く際の駐車場についてでした。
まとめると
- 桜の時期の松前城付近の駐車場はパンフレットは参考にならない
- 駐車場までは案内看板・誘導に従う
- 路地脇の私有地駐車場がほとんど
- 料金は、1回500円のところが多い
という状況です。
以上参考になれば幸いです。
では良い花見を。
コメント