函館山には年中観光客が多いですが、観光シーズンになると更にごった返します。。
ついでに、夏の期間は豪華客船が毎月停泊するので、その度数百人という人が函館市内に解き放たれるんですよね。観光業界にしてみればかきいれどき何でしょうけど。
で、函館山に車でお越しの方も多いと思いますが、
- ロープウェイまでの行き方
- 山頂までの行き方
- それぞれ注意点など
について、ざっくりまとめておきます。
函館山への車での行き方。
函館に来たら函館山に行っておきたいですよね。
そういう自分も、初めて登ったのは最近なんですが^^;
で、函館山の山頂に登り、夜景なり、景色を眺める場合は、
- ロープウェイ
- 車で行く
- 登山する
- バスを利用する
という方法がります。
登山と、バスはさておき、ロープウェイを利用する方であれば、ロープウェイ乗り場の最寄りの駐車場、山頂まで車で行く方はその行き方などについて、個人的視点で紹介します。
函館山(ロープウェイ乗り場付近)への車での行き方
ということで、まずはロープウェイ乗り場まで来るまで行く方。
函館山まで行くことができるロープウェイ乗り場は通称
函館山ロープウェイ山麓駅
といいますが、付近に駐車場があります。
地図上での場所はこの辺。
函館駅からなら、極端にこまない限り、10分程度で到着します。
詳しい行き方については、スマホのグーグル・マップさんで
「函館山ロープウェイ山麓駅」
と入力すると、現在地から事細かに案内してくれますので、割愛しますm(_ _)m
ちなみに、自分は未だにナビが無いと一人ではいけませんww
だって函館って道路がごちゃごちゃしてて走りづらいので。ま、それが夜景がきれいな理由だったりするわけですが。
ロープウェイ山麓駅付近の駐車場
で、付近に駐車場があります。
雑な書き込みでスミマセン。
写真左方向に函館山が位置します。
①ロープウェイ駐車場(85台)
②市営観光駐車場(58台)
共に、無料で利用できます。今の所です。(2018年)
あと、注意点としては、②の市営駐車場については、入り口と出口がそれぞれ一方通行になっていますので気をつけてください。
黄色い→で書いているのが進行方向です。
ロープウェイ駐車場については、どちらからでも出入り可能。
函館山(山頂)への車での行き方
続いて、山頂まで車で行く場合。
まず、
- 通行期間
- マイカー乗り入れ
の規制があります。
通行期間については、基本雪の時期は通行止になります。
→函館山には冬でも車でいけますか?規制情報などをまとめます。
また、通行できる期間でも、時間帯によって自家用車(マイカー規制)が乗り入れできない時間帯もありますこの時間帯は、観光バス、路線バス、タクシーなどのみが走行できることになります。
まぁ一番夜景がきれいな時間帯ですからね。当然といえば当然ですし、自家用車の通行規制なしにしてしまえば、自ずと山頂付近が混雑して混乱することは目に見えていることなので。
以上を踏まえた上で、
- 昼の函館山山頂からの景色を見たい
- とにかく自家用車で函館山に登りたい
という方は、参考にしてください。
詳しくはこちらの記事で、規制内容や山頂付近の駐車場について紹介しています。
参考になると幸いです。
ありがとうございました。
コメント