現在では日本3代夜景からは外れた函館山ですが、夜景は相変わらずきれいです。
函館山には、車で登ることもできますし、他にも登る方法はあります。
とはいえ、季節でその手段に制限が出てきます。(特に冬・・)
冬の函館山には車でいくことができるのか、また、冬に登る方法、規制内容などについてまとめておきます。
函館山には冬でも車でいけるのかどうか。
長女「冬でも車で函館山いけるんでしょ?いこ!」
「それがなぁ・・・」
雪化粧をした冬の函館山、また、函館市内の景色は雪のない季節とはまた違ってきれいです。
函館観光では、観光バスや、路面電車、バスなど移動手段はいろいろありますが、やはり自分で車を運転して自由に見て回りたい、という方も多いと思います。
函館山といえば、誰もが
100万ドルの夜景
としてご存知だと思います。山頂からの景色はそれこそ「宝石箱」のようです。
さて、冬季間に函館山に車で登れるのかどうか、についてですが、結論から言うと
冬の期間は車で函館山には登ることはできません。
その理由としては、北海道に限った話ではありませんが、車で登山中のスリップ事故などの危険防止のためです。
ただ、冬季間と言ってもピンときませんが、
雪がちらついたら冬季閉鎖
という基準があるそうです。道路に雪がないから、と言う理由ではないということですね。
函館山の冬季通行止め情報
この記事を書いているのは2018年。
すでに冬季通行止めが始まりました。今年度の冬季閉鎖は、函館市のホームページによると
平成30年11月12日(月) 午前11時から
平成31年 4月15日(月) 午前11時まで(予定)
とのこと。
ちなみに、函館山山頂への車での乗り入れが規制される冬季通行止めについては、先に紹介したとおり、雪の状況によります。
ですので、毎年閉鎖時期は変わりますし、開通時期も変動します。
車で函館山へ登る際は、規制の有無について確認してから向かうことをおすすめします。
また、開通期間中は観光バスやタクシーの通行が優先され、一般車両の乗り入れが規制されている時間もありますので、くれぐれも規制中に自家用車やレンタカーなどで乗り入れはしないように注意しましょう。
ほか、詳しい情報については以下の記事でも紹介しています。
参考にどうぞ。
函館山へ車以外で登る方法。冬はどうする?
ところで、ここまでは、冬の期間に車で函館山に登ることについて紹介しましたが、車以外なら函館山山頂に登る方法はあります。
- ロープウェイ
- 登山(徒歩)
とはいえ、冬の北海道に観光に来て、気軽に函館山山頂まで徒歩で行けるほど甘くはありません^^;
登山目的で来ている方であれば話は別ですが。。
なので、現実的には、冬の函館山に登る方法として、ロープウェイに乗って登頂する方法が一般的です。
ロープウェイ乗り場付近には、駐車場があります。車で移動している方であれば、その駐車場まで行き、ロープウェイに乗り換える、ということになります。
詳しい駐車場などの情報について紹介しています。
函館山からの冬の景色って実際どうなの?
函館山に限らず北海道の観光シーズンというと、短い夏がおすすめですが、冬でも観光に来る方は大勢います。
夜景の「宝石箱」の元は、住宅や街灯の明かりがメインになりますが、暖かい時期と比べて、冬はどうなのかという話です。
厳密に言うと、冬になると夜間はカーテンを閉めるので、夜景の明かりは少し劣る、ということはあります。
ただ、初めて来る方の目には気づかないレベルです。
当然見比べることもできませんしね^^;
なので、冬だから、函館山からの景色は少し劣る、ということはありません。また、雪が積もれば、明かりが雪に反射するので、全体的に白く明るく見える、という声も少なくありません。
車でいくことはできませんが、冬の函館山からの夜景もきれいです。
函館に観光に来たら、冬の函館山からの夜景もご覧になってみてくだいね~。
寒さ対策は万全に。
冬の函館山へ車で行けるかどうかのまとめ
以上、ざっくりですが、冬の函館山について
- 冬季閉鎖中の車の乗り入れはできない
- 函館山に登頂するには、ロープウェイが一般的
- 夜景はもちろんきれい
などなど、ご紹介しました。
[kanren id=”2701″ target=”_blank”]
函館観光のお役に立てれば幸いです。
以上、函館近郊の住民からの情報でした。
[kanren id=”2290″ target=”_blank”]
参考になると幸いです。
ではでは。
コメント