函館近郊のトラピスト修道院の敷地内にある、ソフトクリームの感想とアクセス情報などを紹介します。
道南にもソフトクリーム屋さんって色々ありますが、個人的にはここトラピスト修道院のソフトクリームが一番好きです。
というか、
今まで食べたソフトクリームの中で一番うまい
かもしれません。
トラピスト修道院のソフトクリームについて
- 感想
- アクセス情報
- トラピスト修道院について
などなど紹介しています。
トラピスト修道院のソフトクリームを食べてきた。
そもそも、トラピスト修道院にソフトクリームが売っていること自体あまり知られていないのかもしれませんが、実は自分もその一人でした。
観光に行く方もいるのは知っていたんですが、修道院でソフトクリーム売ってるなんて思いつきませんよね^^;
ということで、知人から聞いて、子どもたちをダシにしてソフトクリームを食べてきました。
国道から、曲がりくねった道路を登ると、突如異世界のような景色におどろきます。
杉並木の先に見える修道院。どことなく厳粛なムードが漂っていました。
一応、駐車場はあるものの、知らずに来ればUターンしたくなるような厳かな空気感でした。
つか、ここ走って大丈夫??という一抹の不安もよぎりましたが、他に道路もないので多分ここだろうと恐る恐る車を走らせると、数台の車が駐車場に留まっているのが見えたので一安心。
ソフトクリーム片手に歩いている方もチラホラ。
駐車場の一角に、ソフトクリームやさんが有りました。
建物の全景写真とるの忘れました笑
入り口。他のネットの情報を見ると、冬季間はソフトクリームの販売はしていない、という記載がありましたが、今は写真のとおり、ほぼ通年で営業しているようです。
休業:年末年始・毎週月曜日・クリスマス
コレが噂?のトラピスト修道院のソフトクリーム。
見た目ではふつーかな、といった感じ。
中に入ると、正面にソフトクリーム販売のカウンターがあります。
その右には聖母マリアの像がありました。
ソフトクリームは券売機で食券を購入します。
価格は350円。
カップとコーンが選べます。
ちなみに、種類はありません。バニラのみです。でも食べてみてその理由がわかりました。
トラピスト修道院のソフトクリームの感想。
これ。コーンのソフトクリーム。
カップ。
結構大きめサイズで作ってくれます。
いざ実食。
まず、驚いたのが食感。
ちょーなめらか
他で食べたソフトクリームは、ちょっとシャリシャリ感のあるものがほとんどでしたが、なめらかです。
そして、味が
ちょー濃厚
濃いです。
実は嫁さんは牛乳嫌いなのですが、嫁さんいわく「牛乳のにおいが・・」とのことでしたが、普通に牛乳が飲める方なら全く気になりません。
その濃厚さの理由は、トラピスト修道院で作られているバターが入っているからなんだそうで。
ほんのりバター風味が残ります。
更に、トラピストクッキーがトッピングされていますが、コレをスプーン代わりに使って食べても良いそうです。
コーンも甘みのあるガリッと系のコーン。
実はこのコーンも、トラピスト修道院で作られているというから驚きの一言。
もちろん、バターも入っているそうです。
と、ここまで紹介すると濃厚さが伝わると思いますが、それだけに、ちょっと苦手、という方もいるかも知れません。
自分は、濃厚さがたまらなく、一気に食べてしまいましたが、
「美味しい!!」
と言っていた家の子供達。
はじめのうちはうめぇうめぇと食べていたのですが、濃厚過ぎたようで、半分ほどで自分に回ってきました。
なので、小さいお子さんや、ちょっと大きいかな、と思った方は1つを二人で食べるのも一つの方法だと思います。
スプーンはカウンターにあります。
ということで、意見は分かれるかもしれませんが、道南の函館近郊で食べるなら
トラピスト修道院のソフトクリームが一番うまい
と個人的には思いました。
トラピスト修道院へのアクセス・見学情報など
ソフトクリームだけに限らず、トラピスト修道院へのアクセス情報です。
- 車の場合は、ソフトクリーム屋さんの前が駐車場(無料)
- 道南いさりび鉄道「渡島当別」駅 徒歩20分
- 函館バス バス停留所「トラピスト入り口」下車 徒歩15分
修道院は見学も可能ですが、
男性のみ毎週火曜日14:00から内部見学可(少人数限定一組。往復ハガキにて要申込)
とのことです。駐車場など外からの見学は自由にできます。
トラピスト修道院とは?クッキーなどは通販も可
最後に、トラピスト修道院の情報を簡単に紹介します。
正式名称は、厳律シート会燈台の聖母トラピスト修道院。1896年(明治29)年、フランス、オランダ、イタリア、カナダから総勢9人の修道士たちがこの地を訪れ、日本最初の男子トラピスト修道院を創設。翌年、フランスからジェラール・プーリエ(のちに帰化し、岡田普理衛と名乗る)が初代修道院長として迎えられました。
修道院では創建当初から開墾・農耕・牧畜が盛んに行われ、現在に至ります。ここで作られるトラピストバターやクッキー、バター飴、ジャムは、北海道を代表する観光みやげ品として人気です。
www.hakobura.jp/
函館あたりのお土産屋さんには必ずと言っていいほど並んでいる、トラピストクッキー。
また、ソフトクリームに使用されているトラピストバターは購入もできます。
参考までに。
トラピストバター
バター飴
どれも濃厚なのでおすすめです。
トラピスト修道院のソフトクリームの感想などのまとめ
以上ざっくりですが、トラピスト修道院の
- ソフトクリームの感想
- アクセス情報など
について紹介しました。
好みの問題もありますが、ここトラピスト修道院のソフトクリームは自分の中では一番うまいです。
興味のある方はぜひ。
ソフトクリーム食べ歩きしてます。
道南函館の話題です。
参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
コメント